2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
(旧北海道拓殖銀行小樽支店。この写真だけ観ればパリの街角のよう) ★旧北海道拓殖銀行小樽支店(似鳥美術館) こちらは、北海道の開拓を目的に創設された「北海道拓殖銀行」の小樽支店の建物です。1923年(大正12年)に建てられ、小説『蟹工船』の作…
「観るだけ美術部」部員の皆さま、また日ごろから「観るだけ美術部」を応援していただいている皆さま、いつもありがとうございます。第169回部会の延期、申し訳ありませんでした。それでは、これより改めて、第169回「観るだけ美術部」の部会を始めて…
(オルセー美術館所蔵 印象派 室内をめぐる物語展) ★オルセー美術館所蔵 印象派 室内をめぐる物語展 東京/国立西洋美術館、2025年10月25日(土)-2026年2月15日(日) (WEBサイト→) www.nmwa.go.jp www.orsay2025.jp 印象派といえば…
(ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション展) ★(当館学芸員)「ギャラリートーク ウィーン万博とアイヌコレクション展」 ウポポイ/国立アイヌ民族博物館、2025年10月26日(日)14:00 (WEBサイト→) nam.go.jp 明治政府が国の威信をか…
(知られざるオホーツク海先史文化紀行展) ★知られざるオホーツク海先史文化紀行展 市立函館美術館、2025年7月1日(火)-10月26日(日) (WEBサイト→) hakohaku.com 北海道、樺太(サハリン)、カムチャツカ半島、千島列島に囲まれたオホーツ…
(トーベとムーミン展 とっておきのものを探しに) ★トーベとムーミン展 とっておきのものを探しに 北海道立近代美術館、2025年10月1日(水)-11月24日(月・振) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp event.hokkaido-np.co.jp 2…
(神田日勝『室内風景』、1970年、北海道立近代美術館) ★美術は何を記憶しているか 1945-2025 近美コレクション展 北海道立近代美術館、2025年7月19日(金)-11月24日(月・振) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp…
(五島軒資料展示室) ★五島軒資料展示室(函館市、五島軒本店旧館) 「五島軒」は、函館市が誇る老舗洋食店で、全国的にもよく知られています。創業者は若山惣太郎で、1879年(明治12年)に富岡町でパン屋を始めたのが契機となり、のちに長崎県出身の…
(かがくいひろしの世界展) ★マダムケロコ「ギャラリートーク かがくいひろしの世界展」 北海道立旭川美術館、2025年10月22日(水)18:00 (webサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp kagakuihiroshi.com 刊行からわずか16年で、累計…
(ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション展) ★飯田茂雄「ギャラリーツアー ウィーン万国博覧会とアイヌコレクション展」 ウポポイ/国立アイヌ民族博物館、2025年10月25日(土)14:00 (WEBサイト→) nam.go.jp 明治政府が国の威信をか…
(輪西屯田兵村記念碑。中島神社の境内にあります) ★輪西屯田兵村記念碑(室蘭中島神社境内) 明治政府は、ロシアへの警備と北海道の開拓を目的とし、1873年(明治6年)に「屯田兵制度」を設けました。室蘭においては、1887年(明治20年)と18…
「観るだけ美術部」の皆さま、ならびに「観るだけ美術部」を応援してくださっている皆さま、いつもありがとうございます。今回の記事は緊急告知の記事となります。 (オルセー美術館所蔵 印象派 室内をめぐる物語展) 10月18日(土)10:00より、開…
(安西水丸作品館として再利用されている旧三井金物店石蔵) ★旧三井金物店石蔵(安西水丸作品館) こちらの建徳物は、1912年(大正元年)の建築で、帯広市内にあった旧三井金物店の石蔵。現在は中札内美術村の敷地内に移築され、イラストレーターである…
(安彦良和「描く人」展) ★(当館学芸員) 「ギャラリートーク 安彦良和展」 釧路市立美術館、2025年9月27日(土)14:00 (WEBサイト→) k-bijutsukan.net www.mbs.jp 『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレ…
(トーベとムーミン展 とっておきのものを探しに) ★トーベとムーミン展 とっておきのものを探しに 北海道立近代美術館、2025年10月1日(水)-11月24日(月・振) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp event.hokkaido-np.co.jp 2…
(劇場版ハイキュー!! ゴミせて場の決戦展) ★劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦展 大丸札幌店、2025年10月15日(水)-11月3日(月・祝) (WEBサイト→) haikyu-gomisuteba-ex.com www.daimaru.co.jp 集英社『週刊少年ジャンプ』に2…
(旧東川駅のプラットホームが残っています) ★旧東川駅 プラットホーム跡、記念碑 現在の旭川市と東川町を結んでいるバス路線「旭川電気軌道」は、以前は軌道(=鉄道)の会社で、その終点として設置されたのが「東川駅」でした。現在は鉄道のない町になっ…
「観るだけ美術部」部員の皆さま、また日ごろから「観るだけ美術部」を応援してくださっている皆さま、いつもありがとうございます。こちらの記事は、第169回「観るだけ美術部」部会の告知記事です。第169回部会は、10月18日(土)10:00より…
(居酒屋大勝のほうが、建物の大部分を使用しているのかな) ★イーストリバーハウス、居酒屋大勝(東川町、道の駅「ひがしかわ」向かい) 道の駅「ひがしかわ」と、道路を挟んで真向かいにあるので、非常に目につく建物です。建物の建築年代や来歴などはわか…
(ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション展) ★(当館学芸員)「ギャラリーツアー ウィーン万国博覧会とアイヌコレクション展」 ウポポイ/国立アイヌ民族博物館、2025年10月13日(月・祝)、10月18日(金)14:00 (WEBサイト→) na…
(浮世絵美術館開館記念展 コレクション選2 歌麿と写楽を中心に) ★(当館学芸員)「ギャラリートーク 浮世絵美術館開館記念展 コレクション選2」 小樽芸術村/似鳥美術館浮世絵美術館、2025年9月12日(金)11:00 (WEBサイト→) www.nitor…
(新撰組副長、土方歳三の最期の地とされる) ★土方歳三 最期の地碑(函館市、若松緑地公園) www.hakobura.jp 新撰組の副長、土方歳三の最期の地とされる一本木関門の跡地に近い、若松緑地公園にあります。「土方歳三最期の地碑」であって、「土方歳三の墓…
(かがくいひろしの世界展) ★(当館学芸員)「見どころ解説 かがくいひろしの世界展」 北海道立旭川美術館、2025年10月11日(土)14:00 (webサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp kagakuihiroshi.com 刊行からわずか16年で、累計発…
(旧尾田松造住宅。1911年(明治44年)の建築) ★旧尾田松造住宅(明治の家、東川町開拓羽衣公園) こちらの建物は、1895年(明治28年)に香川県高室村から家族で入植してきた尾田松造が、1911年(明治44年)に建築した農家住宅です。尾田…
(北海道へ移住した武士が伝えた古文書 クローズアップ展示2) ★北海道へ移住した武士が伝えた古文書 クローズアップ展示2 北海道博物館、2025年6月13日(金)-10月9日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 明治時代になって北…
(旭岳石室(避難小屋)の近くに待機して、救命救助ヘリを待ちました) ★旭岳避難小屋(旭岳石室、姿見の池畔) 観るだけ美術部長は2025年7月、北海道最高峰の大雪山旭岳(2291m)に登ってきました。そこで、けがをされていた登山者さん(72歳、…
(神田日勝『室内風景』、1970年、北海道立近代美術館) ★美術は何を記憶しているか 1945-2025 近美コレクション展 北海道立近代美術館、2025年7月19日(金)-11月24日(月・振) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp…
(描かれたアイヌ民族のサケ漁 小玉貞晨『蝦夷国魚場風俗図巻』クローズアップ展示1) ★描かれたアイヌ民族のサケ漁 小玉貞晨『蝦夷国魚場風俗図巻』クローズアップ展示1 北海道博物館、2025年8月8日(金)-10月9日(木) (WEBサイト→) www…
(ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション展) ★(当館学芸員)「バックヤードツアー ウィーン万国博覧会とアイヌコレクション展」 ウポポイ/国立アイヌ民族博物館、2025年10月4日(土)14:00 (WEBサイト→) nam.go.jp 明治政府が国の威…
(相馬妙見宮) ★相馬妙見宮本殿(東川町、町指定文化財) (相馬妙見宮本殿?) (町指定文化財) (明治の家に並んで移築保存されています) 文化財申請は、昭和42年8月13日。松岡市四郎、真鍋秀夫、白川功、片山虎吉、大門与次郎、滝本正一の連名にて申請…