歴史・地誌・民俗・郷土
(アカント ウン コタン展) ★阿寒アイヌ 民族舞踊 ウポポイ/国立アイヌ民族博物館、2023年3月18日(土)12:30、14:30、2023年3月19日(日)10:30、12:30 (WEBサイト→) nam.go.jp 阿寒湖畔のアイヌ文化は、伝統を正…
(川と魚と北方民族 展) ★市川政樹「北の川の魚たち」 北海道立北方民族博物館、2022年3月12日(日)10:00 (WEBサイト→) hoppohm.org 漁労に関わる道具や、魚皮の衣服、白樺樹皮船など、北方圏に暮らす諸民族の道具などを通して、北方の河…
(北海道の引札あれこれ クローズアップ展示2) ★北海道の引札あれこれ クローズアップ展示2 北海道博物館、2022年12月17日(土)-2023年2月16日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 引札とは、商店などの宣伝のために作…
(北海道の引札あれこれ クローズアップ展示2) ★北海道の引札あれこれ クローズアップ展示2 北海道博物館、2022年12月17日(土)-2023年2月16日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 引札とは、商店などの宣伝のために作…
(川と魚と北方民族 展) ★大石侑香「映画『オビ川の秋』から知るハンテイのくらし」 北海道立北方民族博物館、2022年2月4日(土)14:00 (WEBサイト→) hoppohm.org 漁労に関わる道具や、魚皮の衣服、白樺樹皮船など、北方圏に暮らす諸民族の…
(アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語研究から展) ★アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語地名研究から展 だて歴史文化ミュージアム、2022年9月17日(土)-11月27日(日) (WEBサイト→) www.city.date.hokkaido.jp 山田秀三は、18…
(蠣崎波響『御味方蝦夷之図 イコトイ』夷酋列像、函館市中央図書館) ★(当館学芸員)「ギャラリーツアー 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年11月23日(水・祝)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺…
(蠣崎波響『御味方蝦夷之図 イコトイ』夷酋列像、函館市中央図書館) ★厚岸国泰寺の200年 祈りの造形 地域の記憶展 北海道立釧路芸術館、2022年9月17日(土)-11月27日(日) (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の200…
(アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語研究から展) ★アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語地名研究から展 だて歴史文化ミュージアム、2022年9月17日(土)-11月27日(日) (WEBサイト→) www.city.date.hokkaido.jp 山田秀三は、18…
(蠣崎波響『御味方蝦夷之図 イコトイ』夷酋列像、函館市中央図書館) ★(当館学芸員)「ギャラリーツアー 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年11月13日(日)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の2…
(『仏涅槃図』イメージ) ★(当館学芸員)「クローズアップ・トーク 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年11月6日(日)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の200年 祈りの造形 地域の記憶展) 釧路…
(百年の礎 北海道の「心臓」と呼ばれたまち展) ★百年の礎 北海道の「心臓」と呼ばれたまち展 小樽市総合博物館本館、2022年7月23日(土)-11月3日(木・祝) (WEBサイト→) www.city.otaru.lg.jp www.city.otaru.lg.jp かつて小説家・小林…
(蠣崎波響『御味方蝦夷之図 イコトイ』夷酋列像、函館市中央図書館) ★(当館学芸員)「ギャラリーツアー 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年10月29日(土)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の2…
(百年の礎 北海道の「心臓」と呼ばれたまち展) ★百年の礎 北海道の「心臓」と呼ばれたまち展 小樽市総合博物館本館、2022年7月23日(土)-11月3日(木・祝) (WEBサイト→) www.city.otaru.lg.jp www.city.otaru.lg.jp かつて小説家・小林…
(百年の礎 北海道の「心臓」と呼ばれたまち展) ★百年の礎 北海道の「心臓」と呼ばれたまち展 小樽市総合博物館本館、2022年7月23日(土)-11月3日(木・祝) (WEBサイト→) www.city.otaru.lg.jp www.city.otaru.lg.jp かつて小説家・小林…
(アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語研究から展) ★佐々木利和「特別講演会 アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語地名研究から展」 だて歴史文化ミュージアム、2022年10月22日(土)14:00 (WEBサイト→) www.city.date.hokkaido.jp …
(蠣崎波響『御味方蝦夷之図 イコトイ』夷酋列像、函館市中央図書館) ★(当館学芸員)「ギャラリーツアー 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年10月23日(日)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の2…
(アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語研究から展) ★アイヌ語地名を歩く 山田秀三のアイヌ語地名研究から展 だて歴史文化ミュージアム、2022年9月17日(土)-11月27日(日) (WEBサイト→) www.city.date.hokkaido.jp 山田秀三は、18…
(平沢屏山とその時代展) ★平澤屏山とその時代 展 市立函館博物館、2022年6月28日(火)-10月16日(日) (WEBサイト→) hakohaku.com 近年、北海道を含む日本北辺の先住民族アイヌの人びとやその文化に対する関心が高まりをみせています。…
(白老八幡神社に残る標柱。「郷社八幡■■」と読める) ★白老八幡神社標柱(白老八幡神社境内) 白老八幡神社の前身は320年以上も前に創建された「弁財天社」とされています。(『東蝦夷日誌』1700年(元禄13年))。のち『蝦夷日誌』(1789年(…
(平沢屏山『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』) ★『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』を読む クローズアップ展示1 北海道博物館、2022年8月12日(金)-10月13日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 2022年(令和4年)は、アイヌの人びとと…
(蠣崎波響『御味方蝦夷之図 イコトイ』夷酋列像、函館市中央図書館) ★(当館学芸員)「クローズアップ・トーク 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年10月15日(土)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰…
(北海道開拓にゆかりの歴史資料たち クローズアップ展示2) ★北海道開拓にゆかりの歴史資料たち クローズアップ展示2 北海道博物館、2022年8月12日(金)-10月13日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 日本各地から北海道へ…
(『仏涅槃図』イメージ) ★(当館学芸員)「クローズアップ・トーク 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年10月10日(月・祝)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の200年 祈りの造形 地域の記憶展…
(平沢屏山とその時代展) ★平澤屏山とその時代 展 市立函館博物館、2022年6月28日(火)-10月16日(日) (WEBサイト→) hakohaku.com 近年、北海道を含む日本北辺の先住民族アイヌの人びとやその文化に対する関心が高まりをみせています。…
(平沢屏山とその時代展) ★平澤屏山とその時代 展 市立函館博物館、2022年6月28日(火)-10月16日(日) (WEBサイト→) hakohaku.com 近年、北海道を含む日本北辺の先住民族アイヌの人びとやその文化に対する関心が高まりをみせています。…
(北海道開拓にゆかりの歴史資料たち クローズアップ展示2) ★北海道開拓にゆかりの歴史資料たち クローズアップ展示2 北海道博物館、2022年8月12日(金)-10月13日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 日本各地から北海道へ…
(平沢屏山『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』) ★『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』を読む クローズアップ展示1 北海道博物館、2022年8月12日(金)-10月13日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 2022年(令和4年)は、アイヌの人びとと…
(平沢屏山とその時代展) ★平澤屏山とその時代 展 市立函館博物館、2022年6月28日(火)-10月16日(日) (WEBサイト→) hakohaku.com 近年、北海道を含む日本北辺の先住民族アイヌの人びとやその文化に対する関心が高まりをみせています。…
(『文翁和尚坐像』、1803年(文化元年)、国泰寺) ★(当館学芸員)「クローズアップ・トーク 厚岸国泰寺の200年展」 北海道立釧路芸術館、2022年9月18日(日)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (厚岸国泰寺の200年 祈…