「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

[建築物]★大坂城 桜門枡形(ますがた)の巨石「蛸石」と「振袖石」(大阪市)

イメージ 1
大坂城桜門付近にある巨石「蛸石」。大坂城内の巨石の中でも最も大きい)

大坂城 桜門枡形(ますがた)の巨石「蛸石」と「振袖石」
 桜門の内側には、本丸の正面入口を守るため、石垣で四角く囲まれた「枡形」と呼ばれる区画が設けられ、上部に多聞櫓(たもんやぐら)が建てられた。この枡形は、徳川幕府による大坂城再築工事の第2期工事が始まった寛永元年(1624年)、備前岡山藩主、池田忠雄(いけだただお)の担当によって築かれ、石材は備前岡山藩)産の花崗岩(かこうがん)が用いられています。上部画像の石は「蛸石」(たこいし)と呼ばれる城内第1位の巨石で、表面積はおよそ36畳敷き(59.43㎡)、重量はおよそ108トンと推定されています。また、下部画像の巨石は「振袖石」(ふりそでいし)と呼ばれ、表面積はおよそ33畳敷き(53.85㎡)で、城内第3位だそうです。なお、上部に存在したであろう多聞櫓は、慶応4年(=明治元年、1868年)戊辰戦争の大火で焼失しています。

イメージ 2
(こちらは「振袖石」。「蛸石」の左側にあり、大坂城内での大きさは第3位)

★なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、ブログ運営者がみずから撮影したものです。

↓いつも足しげく訪問していただき、ありがとうございます。きょうも1クリック、よろしくおねがいします。
あしたはきょうよりもっといい日。