「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

[道外展]★(東洲斎)写楽展

イメージ 1
 
写楽
 東京国立博物館、2011年5月1日(日)-6月12日(日)
 1794年(寛政6年)5月、豪華な雲母摺りの役者大首絵28図を出版して浮世絵界に突然姿をあらわし、翌年1月までに140図をこえる浮世絵版画を制作しながら、その筆を断って、忽然と姿を消した東洲斎写楽写楽は、その生涯が不明なため「謎の絵師」とも呼ばれています。
 1910年、ドイツの浮世絵研究家ユリウス・クルトが、世界最初の写楽研究書『SHARAKU』を刊行し、個性的な画風が世界的注目を集めました。それから100年、「謎の絵師」写楽の正体探しがさまざまに行なわれてきました。
 しかし、写楽作品がわれわれの心を捉えるのは、その正体探しのミステリーではなかったはずです。作品が登場した時代の人々にとっても多くの刺激を与えていた、単純化され誇張された表現は、現代に生きるわれわれの目にも新鮮な魅力に満ちています。本展は、その造形の魅力を解きほぐし、芸術的な特徴を明らかにすると同時に、写楽作品創造の源を探ります。
 世界各国から集めた選りすぐりの写楽の版画によってその全貌を提示し、さらに同じ芝居の同じ役に取材した他の画家の作品との比較により、写楽作品の独自性と魅力を現代に再提示します。
 
東京国立博物館、「写楽展」公式HP
 
↓いつも、こちらを1クリックしていただき、ありがとうございます。
¤ˤۤó¥֥�¼ Èþ½ѥ֥� ³¨²è¤Ø(ʸ»ú¤򥯥ê¥å¯)
あしたはきょうよりもっといい日。