「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

[講演会]★細見良行「ギャラリートーク 琳派×アニメ展」

琳派×アニメ展 尾形光琳、神坂雪佳から鉄腕アトムリラックマ初音ミクまで)

★細見良行「ギャラリートーク 琳派×アニメ展」

 北海道立近代美術館、2024年4月20日(土)10:00

(WEBサイト→)

artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp

www.stv.jp

 「琳派」とは、俵屋宗達から100年ほど後に絵師となった尾形光琳(1658年-1716年)の「琳」をとって名付けられた名称です「琳派」という言葉は、日本文化や日本美術のなかで有名な言葉であり、世界にもその素晴らしさが認識されています。

 しかし、「琳派」という言葉は、ごく最近になって使われ始めた言葉でもあります。それは、大正時代に美術史関係の人々が創り出した言葉なのです。現在では、日本を始め世界中が「琳派」と言えば俵屋宗達尾形光琳らの素晴らしい作品の数々を思い浮かべることでしょう。

 しかし、「派」という語が付いているからと言って、それが師弟関係で結ばれたものではなく、直接に教えを受けていないことも多く、その人を慕い、その考えや行いを模範として学ぶという「私淑」によって再出されている点は特筆すべきことでしょう。

 いっぽう、日本のマンガやアニメは、日本のみならず、世界の多くの人々に認められています。これらマンガ、アニメも現代の日本文化の大きな財産となっています。さらにマンガ、アニメの世界にも先人に「私淑」して生まれた作品もあることは周知のことと思います。

琳派×アニメ展)

 本展は、一見関係のないジャンルである「琳派」と「マンガ、アニメ」を取り扱う展覧会ですが、この偉大な2つの日本文化には共通するものが見て取れると思います。それは「私淑」「魅了」という語、あるいはカリスマ性でしょうか。「琳派」も「マンガ、アニメ」も世界の人々の心を惹きつけて虜にする力があります。

琳派×アニメ展)

 また、アメリカで発見され日本美術史を塗り替える世紀の大発見、尾形光琳『富士三壺図屏風』をはじめ、俵屋宗達尾形光琳酒井抱一、神坂雪佳など江戸時代初期から明治・大正時代にかけて制作された作品から「琳派」のすばらしさを体感していただき、後半は、琳派に私淑した作家が琳派作品を写し、そのなかにマンガ、アニメのキャラクターを登場させるという新しい試みの上に制作された作品で、2つの日本文化の素晴らしさや面白さを感得していただく展覧会となっています。

 

※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、北海道立近代美術館さま(HP)よりお借りしました。

 

あしたはきょうよりもっといい日。