「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

[文学展]★遠野物語100年 柳田國男と佐々木喜善の物語展

 
イメージ 1
 
遠野物語100年 柳田國男佐々木喜善の物語展
 苫小牧市中央図書館、2010年10月19日(火)-11月7日(日) 
 1910年(明治43年)当時官僚だった柳田國男に、遠野出身の大学生・佐々木喜善が、ふるさとの伝承を話して聞かせたことがきっかけで、『遠野物語』は誕生しました。この二人の運命的な出会いによって生まれた『遠野物語』。こののち柳田は日本民俗学創始者、佐々木は後に「日本のグリム」と呼ばれる昔話研究の先駆者への道を歩むことになります。柳田は、『遠野物語』の執筆にあたり、何度も佐々木喜善の話を聞き書きしたほか、自らの目で遠野の原風景を確かめるため、1909年(明治42年)8月に遠野へ旅をしており、この様子は、『遠野物語』序文に詩情豊かに表現されています。
 本文では、遠野の地勢にはじまり、神々の由来、天狗や河童、ザシキワラシ、魂の行方、神隠しや歌謡など、遠野に伝わる不思議な話が119話にまとめられています。厳しい気候風土の中で、遠野の人々は、自然をあがめ、恐れ、交流と調和を保つことによって暮らしてきたのです。その経験に培われた民話、郷土芸能、年中行事などの民間伝承が、『遠野物語』に結晶していたと言えるでしょう。
 また『遠野物語』は、民俗学の夜明けを告げる金字塔でありながら、高潔で洗練された文体の作品として、文学的評価も高いのです。『遠野物語』は、100年にわたって読み継がれ、その魅力は今なお多くの人々を遠野へと誘ってやみません。
 
苫小牧市中央図書館HP
 
↓いつも、1クリックしていただき、ありがとうございます!
¤ˤۤó¥֥�¼ Èþ½ѥ֥� ³¨²è¤Ø(ʸ»ú¤򥯥ê¥å¯)
あしたはきょうよりもっといい日。