★アウタリオプッタ アイヌ文学の近代展
国立アイヌ民族博物館・ウポポイ、2023年6月24日(土)-8月20日(日)
(WEBサイト→)
知里幸恵の『アイヌ神謡集』(1923年刊行)が出版されて100年が経ち、その序文は、当時のアイヌ民族が置かれた状況を印象的に物語っている名文として受け継がれてきました。その当時にも、生活の実態を歌や詩として発表したアイヌ民族は道内各地に居りました。
バチュラー八重子は『若きウタリに』(1931年刊行)を出版し、違星北斗は没後に『コタン 違星北斗遺構』(1930年刊行)がまとめられ。森竹竹一は『若きアイヌの詩集 原始林』(1937年刊行)を出版しています。
彼らはアイヌの三大歌人と呼ばれています。八重子や竹一の日常を活写した掛川源一郎の写真と共に、彼らが遺したノートや民具などを展示資料として、当時のアイヌ民族による歌や詩などから、社会状況、歴史を振り返ります。
※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、国立アイヌ民族博物館(ウポポイ)さま(HP)よりお借りしました。