「観るだけ美術部」部員の皆さま、また日ごろから「観るだけ美術部」を応援していただいている皆さま、いつもありがとうございます。それではこれより、第170回「観るだけ美術部」の部会を始めてまいります。今回も(1)「観るだけ美術部」部長の連絡・報告、(2)(妄想)懇親会、の2部構成で進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。
mirudakeartclub.hatenablog.com

(横浜税関。エキゾチックなドームがとても印象的。館内展示は1階の一部のみ)
(1)「観るだけ美術部」部長からの連絡・報告
寒くなりましたね。北海道は、とうとう雪が降り、一気に冬仕様となりました。2025年の秋は、あっという間だったなあ。紅葉もまともに見ないまま、枯れ葉となり、落葉してしまいました。義理の父親を連れて「北大の金葉祭」に行く、という目標も叶わなかったなあ。後述もしますが、ぼくにとっては2025年は、この年末に厳しい時期が来ると推測されます。自分は試されている、頑張らねば、という思いです。まだ、1年を振り返るには早いです。

(横浜市開港記念会館。開港当時を描いたステンドグラスが素敵でした)
(2)(妄想)懇親会(半分、リアル!?)兼 関東オフ会 報告会
さて。今回も(妄想)懇親会を進めていきましょう。今回のテーマは「関東オフ会 報告会」です。今回計画した「関東オフ会」には、部長、ぱんだぬき部員さま(^^♪、ryo部員さま(^^♪の3人が参加されました。2025年の「やりたいことリスト100」にも、「関東オフ会を成功させる」と挙げましたが、これもクリアーできました。ぱんだぬき部員さま(^^♪は快く会場を提供してくださり、パン作りの講師や、美味しいランチの提供などもしていただき、とてもお世話になりました。ryo部員さま(^^♪も、とてもお忙しいにも関わらず、時間を作ってくださり、たいへん感謝しております。

(ホテルニューグランド。とうとう、ここまで来た!)
前回の部会で、うちの奥さんが10月17日、スーパーマーケットで卒倒、失神、痙攣を起こして、救急車で搬送された話をさせていただきました。倒れたのは15時ころだったようです。救急車の車内で2度目の痙攣を起こし、心拍が停止、脈搏が不明瞭になったことから、救命救急士の判断で心臓マッサージが行われました。幸い、数分で心拍が戻り、そのまま循環器に強い総合病院に搬送され、真っ直ぐICUに入り、MRI、MRA、CTによる診断が行われました。近くにいた息子と義理の母親がその後到着、30分ほど遅れてぼくが職場から到着しました。その後、脳神経外科専門の病院に再搬送され、再びMRI、MRA、CTによる診断が行われ、最後にDrからの診察が行われました。診断の結果をぼくが聞くことができたのは、25時を過ぎていたと思います。

(ホテルニューグランドが発祥の「シーフードドリア」ほんとうに上品なお味!)
じつは、うちの奥さんが倒れたのは、これで3度目になります。1度目は4年前の1月、スーパーマーケットの駐車場で卒倒して緊急搬送されました。2度目は昨年9月。クルマの運転中に意識を失いました。クルマは道路わきの防護柵に接触し、減速しつつ、店舗に突っ込んだところで停止。このときも緊急搬送されました(大きな事故で、当日のテレビや、翌日の新聞にも載りました)。てんかんも疑われましたが、断定には至らず、運転免許の返納も求められなかったのですが、それから1年後の10月、今回の3度目の発症となりました。今回も再度てんかんを疑われ、脳波検査もかなり慎重に行われたのですが、やはり断定には至りませんでした。10月17日に発症、10月23日に退院しました。 そんななか、オフ会と称する旅行に、自分は出掛けてもいいのか、旅行の途中で何かあったらどうしよう、という気持ちもありました。でも奥さんが、楽しみにしていたのだからぜひ行ってきて、と背中を押してくれました・・。と、ここまでは前回部会でお話しした通りです。その後。この話には続きがあります。
mirudakeartclub.hatenablog.com

(オフ会。ぱんだぬき部員さま(^^♪が、いろいろ準備をしてくださいました)
初日(11月1日)、新宿のホテルに泊まった朝、奥さんからLINEがありました。10月31日に循環器科のDrから「今回の発症は、おそらく心臓右心房冠動脈の機能不全が原因。確定されれば、12月にでも札幌のハートセンターで、開胸手術を実施して、心臓ペースメーカーを埋め込む施術が必要」と言われた、と書いてきました。もう、頭のなかが真っ白、目の前は真っ暗になりました。開胸手術ですから、何時間にも及ぶ大手術です。死んでしまうかもしれない・・。そう思うと、涙がぽろぽろ出てきて、止まりませんでした。

(出来上がった「ちゃっちゃかフォカッチャ」人生最高のフォカッチャかも!)
ぱんだぬき部員さま(^^♪も、ryo部員さま(^^♪も、そして3日に会う予定だったCHIHIRO部員さま(^^♪も、皆さん「もし会いたいと思えないような気持ちだったら、無理する必要はないです」と言ってくれました。みんな優しいな、と思いました。でも、うちの奥さんは、前から楽しみにしていたことなのだから、ぜひ参加してほしい、と言ってくれたし、ぼくも誰かに話をすることで気持ちが少しでも楽になるなら、と思って、11月1日は横浜を観光、ホテルニューグランドに泊まり、2日に部会に向かうことにしました。

(ぱんだ好き部員さま(^^♪、ryo部員さま(^^♪の3人でオフ会が始まりました)
オフ会は、ぱんだぬき部員さま(^^♪のパン教室で行われました。ぼくはJR大塚駅から歩いて行ったのですが、少し迷いながらも、無事に着くことができました。そのあと、ryo部員さま(^^♪も到着して、関東オフ会が始まりました。と言っても肩ひじ張らない、和やかな雰囲気のなかで、さあパン作りをはじめましょう!という感じで楽しい時間のスタートになりました。

(オフ会の様子。ぱんだぬき部員さま(^^♪のブログより無断借用)
「ちゃっちゃかフォカッチャ」は、ぱんだぬき部員さま(^^♪の製法特許です。材料の混ぜ方などに工夫が凝らされていて、あっという間に出来上がりました(練る行程で、部長が呑み込みが悪くて。申し訳ありません!)。あとは焼き上がりを待ちながら、初めてお会いしたとは思えないほどの楽しい話で盛り上がりました。ぱんだぬき部員さま(^^♪も、ryo部員さま(^^♪も、とってもお話上手、聞き上手で、ケラケラ笑ったり、驚いたりしているうちに、焼き上がり。ぱんだぬき部員さま(^^♪がランチも用意してくれて、美味しい時間になりました。やっぱり、「ちゃっちゃかフォカッチャ」が美味しかったなあ。焼きたてというのもあるけど、ほんとうに美味しかったです。いままで食べたパンのなかでも最高に美味しかったです!
pandanukichen.hatenablog.com
最後に、ぱんだぬき部員さま(^^♪の発案で、何か美術部らしいことをしようということで、多肉植物の寄せ植えをしました。ぱんだぬき部員さま(^^♪もryo部員さま(^^♪も、、多肉植物好きで、わいわい楽しく仕上げました。その寄せ植えは、ぱんだぬき部員さま(^^♪が育ててくれるそうです。次回、またオフ会が持てたら、寄せ植えを観に行きたいですね。

(多肉植物の寄せ植え。うまく根付いてくれるかな?)
名残惜しかったのですが、部長はryo部員さま(^^♪と一緒に、14時ころにパン教室を離れました。ryo部員さま(^^♪と一緒に、今回のもうひとつの目的であった上野、国立西洋美術館での「オルセー美術館展」を観るためです。印象派の展覧会は人気があるので、会場はものすごく鑑賞客が多かったです。それでも、ぼくはお目当てだったドガの作品や、大好きなルノワールの作品を観ることができて、大満足で築地の旅館に向かいました。
mirudakeartclub.hatenablog.com
3日は、2日に予定が入っていてお会いできなかったCHIHIRO部員さま(^^♪と会うことができました。CHIHIRO部員さま(^^♪とも、初対面でした。部長の希望を聞いてくれ、ウチキパンで美味しそうなパンを買い、陶器のお店で可愛いマグカップを買い、元町のお洒落な洋館をめぐり、美味しいランチを食べて、大満足でした。

(えの木てい本店。東京裁判で弁護人を務めたウォーレンの旧邸。1927年(昭和2年)の建築)
いちばんよかったのは「えの木てい 本店」です。開店すぐに行ったので、あまり待たなかったのですが、あとから長い行列ができていました。そこで食べたケーキが美味しかったな。CHIHIRO部員さま(^^♪にも、部長の愚痴をいろいろと聞いてもらい、気持ちが軽くなりました。最後は、羽田空港行きの列車にまで乗せてくれました。一緒に歩くときの案内がとてもお上手で、まるでコンシェルジュのようでした。

(えの木てい本店でいただいたケーキセット。内装も外観も、ケーキも素敵でした)
今回、部員の皆さまとお会いできたのは、ぼくにとってとても大きなきっかけになりました。2025年当初、この企画をしたときは、この時期にまさか自分がこのような状況に置かれているというのは想像すらできていませんでしたが、話を聞いてもらって、気持ちが少し軽くなりました。そして、自分は幸運なんだ、よし明日から頑張ろう、という気持ちになることができました。ぱんだぬき部員さま(^^♪、ryo部員さま(^^♪、CHIHIRO部員さま(^^♪には、ほんとうに感謝しております。
www.rintosite.com
ブログって、ネット上の薄っぺらい繋がりですけど、でもここで繋がった「縁」というのは、ほんとうに貴重だなあって思っています。ぼくのなかでは、皆さんは「リアルな友だち」です。これからも、末永いお付き合いをよろしくお願いします。

(CHIHIRO部員さま(^^♪と。CHIHIRO部員さま(^^♪ブログより無断借用)
今回は、関東オフ会ということで、遠かったり、都合がつかなかったりして、お会いできなかった部員さんも多くいらっしゃいました。またどこかで、こういう繋がりを持ちたいな、という気持ちを強く持った「観るだけ美術部長」でした。皆さんに感謝いたします。

(港の見える丘公園。横浜は素敵な街だな。大好きになりました)
じつは、最初にも触れましたが、11月、12月は、部長にとって、まだまだ試練が待ち構えています。まず、奥さんが12月に、開胸手術をして、心臓ペースメーカーを埋めることになると思います。でも、奥さんや息子の手前もあり、自分は「フリ」でも強がっていないといけないですよね。自分にはそれに耐え得るメンタルが残っているのか、メンタルが決壊しないか・・。とても不安です。
もうひとつ。義理の父親が、いまがんを患っており、年は越せなさそうと言われています。11月、12月は、自分は試されていると痛感しています。あまり「頑張る」という言葉は好きではない部長ですが、ここは「頑張る」ことを必要とされていると思います。頑張ります。
これで第170回「観るだけ美術部」部会(11月部会)を終わります。次回の部会は12月。なんと、師走です。2025年最後の部会となります(ほんとかよ?)。テーマは「2025年 やってみたいことリスト100 答え合わせ」です。お楽しみに!!
★「観るだけ美術部」部員id★
★「観るだけ美術部」部長(室蘭本部)(id:mirudakeartclub)
★ちゃき 部員(札幌支部)(id:ku3re5)
★うみ 部員(道南函館支部)(id:uminekobiyori)
★ジェイド 部員(茨城取手支部)(id:JadeSeele)
★袴ブーツ 部員(千葉支部)(id:hakama-boots.com/ )
★ryo 部員(東京品川支部)(id:ryokuminima)
★ぱんだぬき 部員(厚木支部)(id:pandanukichen)
★CHIHIRO 部員(藤沢支部)(id:hi2sug)
★こっぺ 部員(湘南支部)(id:shiawasenoyokann)
★ジロー 部員(伊丹支部)(id:surrealsight)
★Miyukey 部員(愛媛支部)(id:Miyukey)
★ぴーちゃん 部員(福岡支部)(id:gracedusoleil2525)
★くまこ 部員(北九州市支部)(id:jibun_iyashi)
★こゆ 部員(熊本支部)(id:koyux)
★クランマニス 部員(マレーシア/クアラルンプール支部)(id:kurangmanis)
★トラリブ 部員(スロヴァキア/ブラチスラバ地区)(id:tra_live)
★ももベル 部員(ドイツ/ベルリン支部)(id:momobellblog)
★DIT井上 部員(カナダ/アルバータ支部)(id:ditinoue)
⇩はてなブログの「ミュージアム」カテゴリーに参加しております。いつも1クリックありがとうございます。ブログ運営の励みになっています。
追伸。今後、「観るだけ美術部」の部会記事に真っ直ぐ行きたい皆さんは、タグから「観るだけ美術部」にお越しください。どーんと「観るだけ美術部」の記事に飛べますよ。
⇩