「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

[建築物]★旧北海道拓殖銀行小樽支店 金庫室(現在のヴィブラントホテル小樽)

イメージ 1
(旧北海道拓殖銀行小樽支店の金庫室。分厚い金庫扉が重厚な印象です)
 
★旧北海道拓殖銀行小樽支店 金庫室(現在のヴィブラントホテル小樽)
 小樽は明治後期から昭和初期にかけて商業都市として栄え、ここ色内町一帯には、日本銀行をはじめとし、三井、三菱、安田、第一など、銀行や商社などの洋風建築が数多く建てられました。いずれも当時の一流建築家の設計によるもので、そのころの小樽の繁栄ぶりが想起されます。大半は、銀行撤退後も別の用途に有効利用され、そのほとんどが現在も残っており、保存状態も良好です。
 こちらの建物は、旧北海道拓殖銀行小樽支店として1923年(大正12年)に建てられました。設計は当時、大蔵大臣官房臨時建築課長で、東京帝国大学工科大学造家学科で辰野金吾らの薫陶を受け、妻木頼黄の片腕といわれた、矢橋賢吉(やばしけんきち、1869–1927)。現存する作品は千葉県庁舎・県会議事堂(1907)、石川県庁舎(現石川県政記念しいのき迎賓館1922)、岐阜県庁舎(現岐阜総合庁舎 1922)、郡山市公会堂(1924)、国会議事堂(1936)、山口県庁舎・県会議事堂(現山口県政資料館1914)、枢密院庁舎(現皇宮警察本部1920)、群馬県議会議事堂(1917)、総理大臣官邸(現総理大臣公邸1929)があります。

 こちらの建物は、銀行の撤退後は空き家でしたが、1990(平成2)年に整備されて小樽ホテルとして復活、その後、ペテルスブルグ美術館を経て、現在は「ホテルヴィブラントオタル小樽」になっています。
 石貼りの外壁で、交差点側の角隅部(コーナー部分)が丸みを帯び、そこに主玄関を配置。外観は、重厚というより華やかな印象で、百貨店のようにさえ見えます。銀行の建物に貸事務所を併設したのも斬新でした。しかし、内部のホールはやはり銀行。2階までの吹き抜けが開放感を演出しています。旧カウンター沿いに6本の古典的円柱が立ち並ぶ姿には圧倒されます。若き日の小林多喜二は、こちらの銀行で働いていたので、このカウンターに座って業務をしていたはずです。そう考えると、楽しくなりますね。初期の鉄筋コンクリート建築の道内主要遺構で、小樽市指定歴史的建造物と小樽市都市景観賞の鉄筋コンクリート造4階建て、地下1階。
 
 もともとが銀行の建物なので、当然「金庫」があります。金庫は1つではなく、数か所に分かれて置かれたようです。現在は、この金庫も客室として改装され、「金庫室」として宿泊者に人気があります。当然、窓はないのですが、金庫室に眠るという経験も楽しい思い出になるのではないでしょうか。
 
※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、ブログ運営者がみずから撮影したものです。
 
↓いつも足しげく訪問していただき、ありがとうございます。きょうも1クリック、よろしくお願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)
あしたはきょうよりもっといい日。