「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

[建築物]★古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学科教室)

f:id:mirudakeartclub:20200719110944j:plain

(古河記念講堂。1909年(明治42年)の建築。有文)

★古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学科教室。北海道大学敷地内に現存)

sapporo-jouhoukan.jp

 1906年(明治39年)、古河鉱業足尾銅山鉱毒事件判決後も社会の非難を浴びていました。また政府は日露戦争後の財政不足のため、各地で盛り上がる帝国大学昇格運動に対応できずにいました。そこで、内務大臣で同鉱業の顧問も務めていた原敬が古河虎之助に出資を勧めます。古河は帝国大学創設費として百万円を政府に寄付。そのうち約14万円が北大の前身・東北帝国大学農科大学に分配されました。
 古河講堂はその時新・増築された全国8棟のうち現存する唯一の建物です。設計は茨文部大臣官房建築課・新山平四郎、施工は札幌の大工・新開新太郎が担当。建築面積127.5坪、総工費3万円余の建物は6ヶ月の工期を経て、1909年(明治42年)11月に林学教室として誕生しました。
 「古河家寄贈」と正面に記された白亜の洋館は、当時の建築技術の粋を集めたものになりました。緑色が印象的な左右翼屋のフランス・ルネサンス様式のマンサード屋根(腰折れ屋根)と、両翼のドーマー窓が華麗に配置されています。外壁は下見板張り。玄関ポーチや屋上中央の塔屋など、全体として統一のとれた美しい建物です。

f:id:mirudakeartclub:20200719110826j:plain

(館内のいたるところに「林」の文字をあしらった意匠が見られる)

 玄関を入ると仕切扉の上に「林」をデザインした欄間があり、その奥にはイオニア式円柱を手摺子にした階段が目に入ります。半円形の明かり取り窓やアーチを支えるインポストなども独特な装飾が施されています。国指定の登録有形文化財であり、さっぽろ・ふるさと百選。内部は文学部の研究室として使われているため、現在のところ一般公開はされていません。

 

 

あしたはきょうよりもっといい日。