「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

建築物・街並み・名所旧跡

[建築物]★大阪城 六番櫓(大阪市)

「観るだけ美術部」部長は、2019年2月に大阪市に出かけることになりました。そこでここでは、予習も兼ねて、大阪市の建築や美術について紹介していきます。「大阪城」と「北浜」には行きたいと思っていますが、果たして時間が許してくれるのか? (大阪…

[建築物]★大阪城 一番櫓(大阪市)

「観るだけ美術部」部長は、2019年2月に大阪市へ出かけることになりました。そこでしばらくは、予習も兼ねて、大阪市の建築や美術について調べていきます。特に「大阪城」と「北浜」は行く予定を立てています。 大阪城って、天守閣しかイメージが無かっ…

[建築物]★虻田神社 本殿(洞爺湖町)

(虻田神社。鳥居の目の前をJR室蘭本線が走っています) ★虻田神社 本殿・拝殿・鳥居(洞爺湖町) 今回紹介する虻田神社の創始は古く、文化元年(1804年)まで遡ります。虻田場所の開拓・漁場開始の際に、豊作・豊漁を祈願するために、当時の虻田場所…

[記念碑]★大磯馬頭観世音碑・覆屋(洞爺湖町)

(大磯馬頭観世音碑の覆屋。碑はこの覆屋の中に保存されています) ★大磯馬頭観世音碑・覆屋(洞爺湖町) 洞爺湖町の市街地から豊浦町側に僅かに行ったところに、こちらの「大磯馬頭観世音碑」があります。「大磯馬頭観世音碑」群は現在10基確認されていま…

[記念碑]★上鷲別 小公園(片倉家家臣による鷲別開拓発祥の地、登別市)

(上鷲別 小公園。小さい公園ですが、登別市発祥の地でもあります) ★上鷲別 小公園(片倉家家臣による鷲別開拓発祥の地、登別市) 片倉家は、仙台藩伊達家の家臣で、現在の宮城県白石市を中心に領地を有していました。幕末の戊辰戦争で仙台藩が明治新政府に…

[建築物]★日本製鋼所室蘭製作所瑞泉閣(室蘭市)

(瑞泉閣は1911年(明治44)年の建築。風格ある起り(むくり)破風の正面玄関) ★日本製鋼所室蘭製作所瑞泉閣(室蘭市) 日本製鋼所は、1907年(明治40年)に北海道炭礦汽船(株)と、イギリスのアームストロング・ヴィットヴォース社、ヴィッカ…

[建築物]★伊達紋別駅 駅前倉庫(伊達市)

(伊達紋別駅を出て左側にある石造倉庫です。外壁は、幌別軟石を使用しているのでしょうか) ★伊達紋別駅 駅前倉庫(伊達市) JR伊達紋別駅を出てすぐ左側に、今回紹介する石造倉庫があります。現在はリサイクルショップ(質屋さん)の店舗兼倉庫として利用…

[記念碑]★明治天皇御駐蹕の碑

(明治天皇御駐蹕(ちゅうひつ)の碑。山鼻小学校の敷地脇に建てられています) ★明治天皇御駐蹕(ちゅうひつ)の碑 (札幌市山鼻地区) 札幌に出張した際に、札幌市内にある史跡をいくつか巡ってみました。市街南部にある山鼻地区に行ってみました。ここは…

[建築物]★旧遠藤又兵衛邸(小樽市)

(「屋敷町」のランドマークともいえる豪壮な建築。1906年(明治39年)の建築) ★旧遠藤又兵衛邸(立正佼成会小樽教会) 一般公開 小樽市/立正佼成会小樽教会、2018年5月20日(日)-5月27日(日) こちらの旧遠藤又兵衛邸は1906年(明…

[建築物]★龍雲閣(静内御料牧場貴賓館)

(二十間道路の最終地点に鎮座する龍雲閣。1年に1度だけ一般開放されます) ★龍雲閣(静内御料牧場貴賓館) 静内二十間道路の終点に建つ、純和風の建物です。もともと、二十間道路は、開拓使によって1872年(明治5年)によって開設された御料牧場の視…

[建築物]★大和上水場(揚水場)跡

(大和上水場(揚水場)跡。かなり大きな遺構で驚きました) ★大和上水場(揚水場)跡 こちらは、大和山(だいわやま、四等三角点、点名:大和)を探索していたときに、偶然見つけたものです。ぼくは建築物にも興味があり、住んでいる地域の遺構には少しだけ…

[記念碑]★明治天皇御野立所記念碑

(潮見公園にある明治天皇御野立所記念碑。見ようによっては砲弾のようにも見えます) ★明治天皇御野立所記念碑(潮見公園) こちらの記念碑のあるあたりは、みゆき町と呼ばれています。そもそもみゆき町の「みゆき」とは「御幸/行幸」を指し、天皇陛下がお…

[記念碑]★天澤泉記念碑

(天澤泉の記念碑。湧水は現在ありませんが、室蘭を代表する史跡です) ★天澤泉記念碑(御傘山神社境内) 御前水の地名の由来になった場所、その名も「天澤泉(てんたくせん)」です。この場所は、1881年(明治14年)に明治天皇が室蘭を視察に訪れた際…

[建築物]★護国寺 本堂 (室蘭市)

★護国寺 本堂 (室蘭市) こちらの寺院は、臨済宗妙心寺派の寺院です。1965年(昭和40年)京都市の寺社建築会社・伸和建設が設計しました。伸和建設は、和歌山県金剛峰寺根本大塔の外装木部修理や、香川県善通寺五重塔の半解体修理、平安神宮額殿・廻…

[建築物]★光昭寺 本堂 (室蘭市)

(室蘭市の古刹のひとつ、輪西光昭寺。本堂は1927年(昭和2年)の建築) ★光昭寺 本堂 (室蘭市) 1910年(明治43年)真宗本願寺派の輪西説教所として設立されています。1927年(昭和2年)に現在地に移転され、その際にこの本堂も落成してい…

[建築物]★稲月園茶舗 店舗(室蘭市)

★稲月園茶舗 店舗(室蘭市) 今回紹介するのは、通称「札幌通り」のメインストリートに位置し、室蘭市内の店舗建築ではおそらく最も古いとされている「稲月園茶舗 店舗」です。明治初期の室蘭市街地図にもしっかり掲載されており、その古さがよくわかります…

[建築物]★本教寺 内陣(室蘭市)

(本教寺内陣の欄間。天井の音色を奏でる天女像が彫られている) ★本教寺 内陣(室蘭市) 1886年(明治19年)本道開教師として派遣された藤森顕城師が、山中旅館内に仮説教所を開設したのが始まり。1892年(明治25年)に現在の場所に浄土真宗本…

[建築物]★證誠寺 本堂・鐘楼(室蘭市)

(2013年の調査時には、本堂の部分改修の途中でした) ★證誠寺 本堂・鐘楼(室蘭市) こちらの寺院は、室蘭市沢町にある真宗大谷派の寺院。なお、千葉県木更津市に狸ばやしで有名な「證誠寺(しょうじょうじ)」というお寺があり、漢字も同様ですが、こ…

[街並み]★ハルニレ通り(恵庭市)

(恵庭市の「ハルニレ通り」。観光資源に乏しい恵庭市なのですから、 もっと大々的に整備したほうがよいと思います) ★ハルニレ通り(恵庭市) このハルニレの木は、1930年(昭和5年)北海道における大規模機械農業を確立させるべくこの地に入植した塩…

[建築物]★室蘭八幡宮 本殿・社殿・神楽殿・斎館(室蘭市)

(胆振国一の宮の風格が漂っており、北海道らしくない雰囲気です) ★室蘭八幡宮 本殿(室蘭市) 室蘭八幡宮は1868年(明治元年)に函館八幡宮から御分霊を奉斎して、元室蘭(現在の崎守町)に創立されたのが始まりとされています。1873年(明治6年…

[建築物]★本輪西八幡神社 本殿(室蘭市)

(本輪西八幡神社。本殿は1919年(大正8年)の部分が残っているという) ★本輪西八幡神社 本殿(室蘭市) こちらの神社は、1974年(明治7年)に添田龍吉らが故郷の磐都嶺八幡宮から分霊を勧請、現在の八幡山上に設立、八幡神社と称したのが始まり…

[建築物]★中嶋神社 本殿(室蘭市)

★中嶋神社 本殿(室蘭市) 室蘭市で最も多い参詣客を迎えるのが、こちらの中嶋神社です。創建は1890年(明治23年)で、輪西町と東町の間にある小山に、全国各地から入植した屯田兵の兵村社として建てられ、「圓山神社」と呼ばれました。1897年(明…

[建築物]★大正寺 本堂(室蘭市)

(結願所の荘厳な雰囲気が感じられる大正寺。北海道では珍しく貫禄が感じられます) ★大正寺 本堂(室蘭市) 室蘭市沢町にある古刹、大正寺(たいしょうじ)。本尊は十一面観音。北海道三十三観音霊場第三十三番札所(結願所。最後の札所)。結願所にふさわ…

[建築物]★カトリック室蘭教会(室蘭市)

(カトリック室蘭教会の外観。高さ10mのベルタワー(鐘楼)が印象的) ★カトリック室蘭教会(室蘭市) 1891年(明治24年)函館教区が設立され、ベルリオーズ司教は、アイヌ民族への布教を目的に、同年室蘭教会を設立しました。洗礼者名簿の第1号は…

[建築物]★満冏寺 本堂(室蘭市)

(満冏寺本堂。堂々とした風格を漂わせています。 周辺にはこの寺院を含め、3つの寺院があり、寺町を形成しています) ★満冏寺 本堂(室蘭市) こちらの寺院は、室蘭市代表する古刹のひとつです。宗派は浄土宗。1862年(文久2年)開創。有珠善光寺の仙…

[建築物]★室蘭市公設地方卸売市場 日の出市場搬送レール跡

(市場の道路わき、ほんの一部分ですが、かつてのレール跡が残っています) ★室蘭市公設地方卸売市場 日の出市場搬送レール跡 こちらの画像は、現在の室蘭市公設地方卸売市場の脇の道路に残るレール跡です。室蘭市公設卸売市場は、1968年(昭和43年)…

[列車旅]★法亀寺(ほうきじ)のしだれ桜

(北海道ではたいへん珍しいしだれ桜。枝ぶりもよく、見応えがあります) ★法亀寺(ほうきじ)のしだれ桜 道南法亀寺(ほうきじ)の境内に植えられているいわゆる「一本桜」は、北海道ではたいへん珍しい、推定樹齢340年以上と言われる見事なしだれ桜です…

[列車旅]★大野川沿いのさくら並木

★大野川沿いのさくら並木 約300mにわたり、道の両側におよそ祖10本の桜が咲く並木道。1959(昭和34)年に当時の皇太子殿下(現在の天皇陛下)のご成婚を記念して植えられたものです。 歩道がきちんと整備されており、車の通行も多くないため、の…

[列車旅]★清川の千本ざくら

★清川の千本ざくら 道道96号線沿いの北斗中央IC付近から松前藩戸切地陣屋跡入り口付近まで、約1.8㎞にわたって続く桜並木。1985(昭和60)年に地域住民参加による緑化活動として植樹されたもので、エゾヤマザクラ500本、ソメイヨシノ500…

[列車旅]★サラキ岬 チューリップ園

★サラキ岬 チューリップ園 サラキ岬は、函館市中心部から車で約1時間、木古内町にある岬で、津軽海峡が見渡せるスポットです。岬の岩礁は沖合い浅く突き出ており、これまで何隻もの船が座礁を繰り返した海の難所として指定されています。江戸時代末期には、…

あしたはきょうよりもっといい日。