「観るだけ美術部」部長のブログ

「観るだけ美術部」勝手に部長です。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してください。折り返し、勧誘に伺います(笑)。

あしたはきょうより、きっといい日。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

[名駅舎]★倶知安駅(函館本線)

★倶知安駅 (函館本線) 倶知安駅(くっちゃんえき)は倶知安町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅です。かつては、特急「北海」、急行「ニセコ」・「らいでん」などが停車し、胆振線も接続していました。計画中の北海道新幹線の停車駅となる予…

[旧駅舎]★旧室蘭駅 駅舎

(室蘭市のシンボル、旧室蘭駅駅舎。登録文化財、準鉄道記念物にも指定されました) ★旧室蘭駅 駅舎 旧室蘭駅舎は1912年(明治45年)に建造された古いもので、北海道内の駅舎の中では最古の木造建築物です。建築様式は、文化的価値の高い寄せ棟造りで…

[道外展]★麗しのマイセン人形 小早川コレクション展

★麗しのマイセン人形 小早川コレクション展 岐阜県現代陶芸美術館、2012年11月23日(金)-2013年5月6日(月・振) (WEBサイト→)http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html ヨーロッパで初めて硬質磁器の製造に成…

[特別展]★錨をあげて 独立美術の新しい潮流展

(松村浩之 『叫』) ★錨をあげて 独立美術の新しい潮流展 鹿追町民ホール、2013年4月24日(水)-5月12日(日) (WEBサイト→)http://kandanissho.com/infomation/#140 神田日勝が作品発表の場とした独立美術協会は、昨年80周年を迎え、北海道…

[工芸展]★スイス・リュージュ社 オルゴール・コレクション展

★スイス・リュージュ社 オルゴール・コレクション展 丸井今井札幌本店、2013年5月8日(水)-5月13日(月) (WEBサイト→)http://www.adjustbook.com/lib/?us=2174&bk=5762#/p2_3/ 世界で唯一、伝統的な製法でハンドメイド・オルゴールを製作す…

[油彩画]★ロバート・ハインデル 美しいダンサーを描くことに人生を捧げた画家展

★ロバート・ハインデル 美しいダンサーを描くことに人生を捧げた画家展 札幌三越、2013年5月7日(火)-5月13日(月) (WEBサイト→)http://digital-catalogue.mitsukoshi.co.jp/sapporo_artgallery_1305/index.html#page=1 ロバート・ハインデル…

[コンサ]★J2第12節 ×京都

本節、わがコンサドーレ札幌は、ホームで京都サンガFCと対戦。前半はホームのアドバンテージもあり、猛攻を仕掛けましたが、後半選手交代の一瞬のすきを突かれて失点。押し気味に進めていただけに、歯がゆい敗戦でした。実際、京都はタレント揃いではあり…

[名駅舎]★国縫駅 駅舎・跨線橋(函館本線)

(現在の国縫駅。伝統的な国鉄時代の造りになっています。1939年(昭和14年)の建築) ★国縫駅 駅舎・跨線橋(函館本線) 国縫駅(くんぬいえき)は、長万部町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅です。かつては、瀬棚線の始発駅とされて…

[駅グルメ]★ウロコダンゴ(JR深川駅)

(深川市を代表する和菓子「ウロコダンゴ」。パッケージもレトロですね) ★ウロコダンゴ(JR深川駅) ウロコダンゴ(うろこだんご)は、深川市の菓子で、蒸し団子の一種。「ダンゴ」の名称は付いていますが、一般にイメージされる球状ではなく、三角形の辺…

[徒歩旅]★さくらの名所、長橋なえぼ公園と手宮公園・小樽ウォーク

(こちらはコースの途中にある、旧日本郵船小樽支店。重要文化財に指定されています) ★さくらの名所、長橋なえぼ公園と手宮公園・小樽ウォーク JR小樽駅、2013年5月6日(月・振) 8:30 (WEBサイト→)http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/wa…

[SL探訪]★D51型159号機 蒸気機関車

★D51型159号機 蒸気機関車(岩内町運動公園にて静態保存) D51型蒸気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車のことです。「デゴイチ」という愛称は、日本の蒸気機関車の代名…

[廃線跡]★旧国富駅(跡)(旧岩内線)

(旧国富駅のホーム跡。岩内駅方向にむかって左側に現存しています。 緩く右側にカーブしたところに、ホームが残っています) ★旧国富駅(跡)(旧岩内線) 国富駅(くにとみえき)は共和町国富にあった日本国有鉄道(国鉄)岩内線の駅でした。岩内線の廃線…

[特別展]★佐藤国男 木版画展 宮澤賢治ワールド

★佐藤国男 木版画展 宮澤賢治ワールド 北海道立文学館、2013年4月12日(金)-5月12日(日) (WEBサイト→)http://www.h-bungaku.or.jp/ 時代を超えて愛される詩人・童話作家である宮沢賢治をテーマに、心温まる素朴な作品を彫り続けている木版…

[工芸展]★長田良子・安達栄美子・山田五百子 創作人形三人展

★長田良子・安達栄美子・山田五百子 創作人形三人展 道新ぎゃらりー、2013年5月2日(木)-5月7日(火) (WEBサイト→)http://www.doshin-cc.com/gallery/ 「人形を作るのはいつもワクワクするような気持ちから始まります。油土という粘土でイメー…

[映画会]★映画会 「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」

(いわさきちひろ 『チューリップと子ども』、1970年頃) ★映画会 「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」 北海道立近代美術館、2013年5月11日(土) 14:00 (WEBサイト→)http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/special_new.ht…

[SL探訪]★C11型133号機 蒸気機関車

★C11型133号機 蒸気機関車 (苫小牧市科学センターにて静態保存) こちらのC11型133号機授記機関車は、1938年(昭和13年)富士重工にて製造されました。おもに留萌本線、深名線、釧網本線で活躍したようで、苫小牧市周辺で運転されたもの…

[徒歩旅]★文教地区と野幌森林公園・大麻ウォーク

(北海道開拓の村に移築されている、旧浦河教会堂) ★文教地区と野幌森林公園・大麻ウォーク JR大麻駅、2013年5月3日(金・祝) 8:30 (WEBサイト→)http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/walking/index.html 北海道で初めて、文教地区に指定…

[バザール]★鷹山宇一と、薔薇の絵 展

★鷹山宇一と、薔薇の絵 展 丸井今井札幌本店、2013年5月1日(水)-5月6日(月・振) (WEBサイト→)http://www.adjustbook.com/lib/?us=2174&bk=5762#/p2_3/ 香り高き薔薇の一輪。人々に愛され、受け継がれてきた薔薇の数々。現在活躍している実力…

[油彩画]★藤原敬次郎 油彩画展

★藤原敬次郎 油彩画展 丸井今井札幌本店、2013年5月1日(水)-5月6日(月・振) (WEBサイト→)http://www.adjustbook.com/lib/?us=2174&bk=5762#/p2_3/ 藤原敬次郎さんは、1932年岩手県盛岡市生まれ。1951年東京世田谷美術研究所に学びま…

[特別展]★ヱヴァンゲリヲンと日本刀展

★ヱヴァンゲリヲンと日本刀展 サッポロファクトリー、2013年4月5日(金)-5月17日(金) (WEBサイト→)http://www.tv-hokkaido.co.jp/special/eva2013/ 伝統工芸の集合体である日本刀と劇場版アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とのコラボレー…

[コンサ]★J2第11節 ×熊本

2連勝で臨んだ本節のコンサドーレ札幌は、ロアッソ熊本と対戦。ホームゲームと言うこともあり、是が非でも勝たなければならない試合でした。しかし、終わってみれば1対3の目を覆うような惨敗。ホームゲームなのだから、圧倒的に有利なはずの立場を生かせ…

[工芸展]★小林淑郎と山田輝雄 江戸切子の伝承と創造 展

★小林淑郎と山田輝雄 江戸切子の伝承と創造 展 東急さっぽろ店、2013年5月2日(木)-8日(水) (WEBサイト→)http://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/event/detail.html/?id=165 江戸切子の伝統を受け継ぎ、極め、洗練させた、小林淑郎さんの切子細工…

[特別展]★ウォルト・ディズニー展

★ウォルト・ディズニー展 大丸札幌店、2013年4月24日(水)-5月6日(月・祝) (WEBサイト→)http://www.daimaru.co.jp/museum/sapporo/disney.html ウォルト・ディズニー(1901-1966)はミッキーマウスの生みの親であり、「白雪姫」や「…

[企画展]★小樽美術の流れと現況 展

★小樽美術の流れと現況 展 小樽市立美術館、2013年3月23日(土)-5月6日(月・祝) (WEBサイト→)http://www6.ocn.ne.jp/~otarubij/exhibition.html 小樽では大正期から工藤三郎・三浦鮮治・兼平英示などが指導者となり、「小樽派」と呼ぶにふさ…

あしたはきょうよりもっといい日。